| 	
 
お店のイメージに合う、ご希望色での無地のれんをオーダーメイドで作成致します。
大量製作品とはひと味違う、本染めならでは趣きを演出します。お店の間仕切りや目隠しなどにご利用くださいませ。 
 
無地のれんを作成する際には、まずサイズをお決めください。 
特別、無地のれんの規定サイズ等はございませんので、無地のれんを取り付ける場所の横幅と縦幅を調べて頂き、お見積にてお問い合わせください。 
無地のれんのよくご発注頂くサイズにつきましては、横90×縦150 や 横90×縦90 になります。 
※料金表に掲載のないサイズでも作成は、可能となります。 
 
生地:綿(天竺・バンデン)
| タテ\ヨコ | 
90cm | 
100cm | 
120cm | 
150cm | 
180cm | 
200cm | 
 
| 45cm | 
¥18,200 | 
¥18,900 | 
¥19,600 | 
¥21,350 | 
¥25,200 | 
¥26,600 | 
 
| 75cm | 
¥18,550 | 
¥19,250 | 
¥19,950 | 
¥22,050 | 
¥26,600 | 
¥28,700 | 
 
| 90cm | 
¥18,900 | 
¥19,600 | 
¥20,650 | 
¥22,750 | 
¥28,350 | 
¥30,450 | 
 
| 100cm | 
¥19,250 | 
¥19,950 | 
¥21,350 | 
¥24,150 | 
¥30,100 | 
¥33,250 | 
 
| 120cm | 
¥19,950 | 
¥20,650 | 
¥22,050 | 
¥26,250 | 
¥32,200 | 
¥35,350 | 
 
| 180cm | 
¥28,350 | 
¥30,100 | 
¥33,200 | 
¥35,350 | 
¥41,300 | 
¥44,800 | 
 
| 200cm | 
¥30,450 | 
¥33,250 | 
¥35,350 | 
¥38,500 | 
¥44,800 | 
¥48,300 | 
 
| 220cm | 
¥33,250 | 
¥360,50 | 
¥38,850 | 
¥41,300 | 
¥47,600 | 
¥51,100 | 
 
 
 
生地:麻 [より高級感を出す際に]
| タテ\ヨコ | 
90cm | 
100cm | 
120cm | 
150cm | 
180cm | 
200cm | 
 
| 45cm | 
¥29,120 | 
¥30,240 | 
¥31,360 | 
¥34,160 | 
¥29,120 | 
¥42,560 | 
 
| 75cm | 
¥29,680 | 
¥30,800 | 
¥31,920 | 
¥35,280 | 
¥42,560 | 
¥45,920 | 
 
| 90cm | 
¥30,240 | 
¥31,360 | 
¥33,040 | 
¥36,400 | 
¥45,360 | 
¥48,720 | 
 
| 100cm | 
¥30,800 | 
¥31,920 | 
¥34,160 | 
¥38,640 | 
¥48,160 | 
¥53,200 | 
 
| 120cm | 
¥31,920 | 
¥33,040 | 
¥35,280 | 
¥42,000 | 
¥51,520 | 
¥56,560 | 
 
 
 
 
サイズがお決まりになりましたら次に、無地のれんの用途に応じて生地の種類をお選びください。 
 
生地:天竺(てんじく) 
 
 ■適している使い方 
一般的なサイズの無地のれんを作成する際は、天竺をお勧めしております。目が細かく、最も多くのれんに利用されている生地になります。 
 
■特徴 
・しなやかでやわらかい感触 
・厚さ:約0.5mm 
・産地:日本 
・繊維:綿 
  | 
生地:ばんでん 
 
 ■適している使い方 
大きな無地のれんを作る際には、ばんでんをお勧めしております。生地が丈夫なため、しっかりとした仕上がりになります。 
 
 
■特徴 
・厚みがあり、しっかりした感触 
・厚さ:約1mm 
・産地:日本 
・繊維:綿 
  | 
生地:麻 
 
 ■適している使い方 
より一層、高級感を出したい方には、麻をお勧めしております。趣がある仕上がりになります。 
 
 
 
■特徴 
・ざらざらとした感触 
・厚さ:約0.5mm 
・産地:日本 
・繊維:麻 
  | 
 
 
 
 
全てオーダーメイドで誂えるため、どのような色味でも承っております。 
色味の選定方法につきましては、下記のいずれかにてご指示くださいませ。 
| 1. | 
色味がわかる現物を郵送にてお送り頂く方法 | 
 
| 2. | 
デザインをご提案させていただく際に、濃度の異なるご希望色を複数ご提案させていただく方法 | 
 
| 3. | 
色見本帳を郵送にて送らせて頂き、色番号にてご指示頂く方法 | 
 
| 4. | 
色見本がわかるURLをご連絡させて頂き、色番号にてご指示頂く方法 | 
 
 
 
無地暖簾の無料見積り・ご質問等につきましては、お電話又は、メールフォームにて承っております。 
専任のアドバイザーが分かりやすく丁寧に応対しますので、まずは今すぐ、お問合せください。  
 
 
  | 
 
  | 
 
 
 |